投資家名古屋大院生たちの部屋

年収1億越えを密かに目指している名古屋大院生たちの生活。複数人で運営中。

MENU

年収1億円になる職業と方法【名古屋大院生/給料/稼ぐ投資/FX】

 

 

誤解を恐れず言うならば、お金はあって損はありません。むしろプラスです。

お金さえあれば、サラリーマンとして50年も会社で汗水流しながら働く必要もありません。(その仕事が夢だったならば話は別です。)

具体的に言えば、平均生涯賃金2億5000万円を稼げればよいのです。

 

今の時代、お金の稼ぎ方は会社で働くことのみに留まらず、

フリーランスSNS、近年ではYoutuberなどが人気を集め誰でもいろいろな方法で稼ぐことができるようになりました。

今の日本の教育は真面目に働くことが正義という風潮にあるので、上記のような職業は社会的地位が低いように感じますが、しっかりと情報を集めればかなり稼ぎやすい職業だと思います。

 

何よりも、まずは行動を起こす人が成功者の第一条件だと思います。

 

f:id:yamamori_2020:20200615030436j:plain



 

どの職業が一番稼げるのか

 

では、多様化する職業の中でどれが一番稼げる職業なのか。

金持ちの基準として年収1億円以上を仮定します。

年収1億円以上の職種、および人数割合を国税庁統計情報にて調査してみました。

以下は結果になります。

 

 Fig.1 :年収が1億円以上の職種別人数割合

f:id:yamamori_2020:20200517033448p:plain

 

 


Table 1 :職種・所得別の詳細人数

  事業所得者 不動産所得者 給与所得者 雑所得者

株、FXなどの

トレーダー

割合(%) 7.4 2.8 31.9 1.2 56.7
Total(人) 1710 649 7415 284 13192
1億~2億 1372 544 5805 178 7991
5億以下 289 99 1342 76 3799
10億以下 34 5 206 21 879
20億以下 11 1 52 6 314
50億以下 4 0 10 3 153
100億以下 0 0 0 0 42
100億越 0 0 0 0 14

 

参考:H29統計年報https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/h29/h29.pdf

 

一目瞭然です。「投資家」が最も稼げるのです。

投資を授業で学ぶところが多いアメリカならばわかりますが、

日本では完全なサラリーマン育成社会。

それを加味してもダントツの割合ということは確率的に言えば、

投資は稼ぎやすいことの証明に他ありません。

 

もちろん、割合が高いと言っても簡単ではありません

みんながみんな稼げるとは限りません。

楽して稼げる仕事など、この世に一つもないのです。

しかし、本を買ったり、本気で学び行動し経験を積めば、投資は稼げると私は思います。つまり、努力が実りやすい職業なのです。

そこで、自分に合った投資方法経済学世界情勢に関する情報を集める必要があります。

 

投資とは?

 では、そもそも投資って何のことでしょうか。

答えは、お金を増やすために今持っているお金を投じること、です。

すなわち、株式はもちろん、それをまとめた株価指数、株式の売買をプロに委託する投資信託、金や原油などの商品先物、、、

これらを将来的に持ち金が増えると見越して買うということは「投資」を意味します。

また、何もこうした金融商品だけではありません。

投資の勉強のために参考書などを買うという行為も立派な「投資」です。

私はこの本を買って勉強するということを最も大切な投資であると考えています。

 

投資は何にするといい?

結論から言えば、私は外国為替、すなわちFXが最もいいと思います

 

理由は簡単です。コストもリスクが小さいからです。

大きな比較対象として「株式投資」と比較しました。

 

① 24時間取引が可能

  株の取引可能時間は朝9時から11時30分まで(前場)と、12時30分から15時まで(後場)となっています。

それに対してFXは24時間取引が可能です。

具体的に言えば、東京、ロンドン、ニューヨークの三大市場がオープンな時に取引を行うとよいといわれています。

日本時間を基準にして考えると、

東京は7:00-17:00

ロンドンは15:00-01:00

ニューヨークは20:00-06:00

です。

 

② 損失が少なくて済む

 株は価格の急落が起これば40%低下なんてざらにあり、

運が悪ければ60%マイナス、最悪の場合非上場となってしまった場合、

持っていた株は0円となってしまう可能性があります。

しかし、為替の場合そんなことは起こりません。

為替はレンジ相場であるといわれているように、ある一定の範囲を行ったり来たりしているのです。

例えば、ドル円の場合にはせいぜい1ドル100-110円の間で上がったり下がったりを永遠と繰り返しています。

すなわち、100万円分のドルを持っていたとして、1ドル100円が110円になったとしても、損失はせいぜい10万円ほどということです。

それだけリスクが低いということです。

 

③ コストが低くても始められる

 株の場合、1ロット100株でだいたい数十万円~大企業では100万円をこえる資金が必要になります。安い株もありますが、マイナー株と言って有名な株ではないので予測がしずらく、ギャンブル性が高くなっていしまいます。

 

また、国内FXの場合、レバレッジと言って持っているお金の25倍までの金額を持っている想定で取引が可能です。

つまり、取引が1ロット10000通貨であれば、ドル円が1ドル100円の場合、

1ロットは100万円ですが、25分の1の4万円あれば取引が可能なのです。

ただし、ぎりぎりの資金だとちょっとでもマイナスになると1ロットも購入できなくなるので注意が必要です。

 

④ 相場が予測しやすい。

 

FXは相場が予測しやすいです。これはなぜかというと、ファンダメンタル(経済動向)の影響は小さいからです。

詳しく言えば、アメリカの経済指標などが多く発表される日本時間21:30~を避ければその他はテクニカルの影響が色濃いからです。

 

テクニカルとは、簡単に言えば経済学やチャート形状に基づいて取引をする手法です。

つまり、ある程度理論で予想できるのです。

 

デキる人は思い立ったらすぐ行動する!!(おすすめ証券会社)

多くの人は「後でやろう」、「もう少し調べたらやろう」と言って気づけば結局何もしない人が大半です。デキる人は行動力がずば抜けて高いです。その分降ってくるチャンスも多いと思います。

私は石橋をたたきすぎるタイプでしたが、とりあえず行動してみて本当に良かったと思います。

 

まずは優しい本を購入して前提知識をつけるとよいでしょう。

オススメな本は以下です。

① 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版

 

この本はFXについて初歩的なことが全て網羅できる良本です。また、著者の「羊飼い」さんはFXの中でもかなり有名な方です。

まだFXの世界を始めたことのなく、全部を網羅したい人にはお勧めです。

 

② デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術

 

 

この本は投資家の間では必需品と呼ばれるほど有名な本です。

実際にトレードする上でのテクニカル手法の基本中の基本を学ぶことができます。

 

投資家になるための証券会社の選択

投資の世界での初めの関門は証券会社の口座開設です。これをしないと何もできません。

私はどこの証券会社がいいのか悩みましたが、国内で一番大きなDMMとGMOクリック証券が良いと思い、結局GMOクリック証券に決めました。

 

判断の材料となったのは、

 

① 国内最大手(FXは国内で最も多く使われている安心性)

② スプレットが一番小さい(取引にかかる手数料が0.2銭)

③ 約定力がずば抜けて高い(買い売りの操作が適応されるまでがほとんどラグがない。)

 

でした。

これらはデモ口座(仮想取引)を使ってみて使いやすさを確認してみるのが一番です。

正直DMMもGMOもどちらも特に問題はありませんでした。

 GMOクリック証券公式サイト

 DMM.com証券公式サイト

ただ、デモで満足して辞めてしまっては意味がありませんからね!

 

将来的には投資も自動化へ。

先ほど言ったように、為替予測は理論で予測可能です。

つまり、為替はどれだけルールに従えるかが重要です。(どの本にも書いてあります。)

ルールに従うのが得意なのは明らかにコンピュータの方が得意です

 将来的にはトレードを自動で売買できるソフトウェアを開発することで、稼働させるだけで利益が生まれることが理想です。

 実際、FXの世界では自動売買ソフト(EA)が広く浸透していて、多くの利益をなんの手を下さずに作成しています。

 このことはFXだけに越したことではなく、今後は株、株価指数、商品先物などでも導入されるのは間近です。

 つまり、将来性の高い活動なのです。

 FXメタトレーダー入門―最先端システムトレードソフト使いこなし術 (現代の錬金術師シリーズ 56)

 

 興味があれば、ぜひ読んでみてください。神奈川大学の教授をなさっている、豊嶋久道さんの本はわかりやすく親切なのでとてもおすすめです。

 

 

どうでしたでしょうか。ここまで投資について書いてきましたが、

理論的に考えれば十分すぎるまでに未来ある分野だと思いませんか?

確かに周りからの賛同は得られにくい活動ですが、自分で考え行動するのが成功への近道であると私は思います。

 

 

 

 

 投資家名古屋大院生たちの部屋 - にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

【名大院試】機械航空宇宙の院試攻略 研究室選択・面接編【名古屋大学/院試/過去問】

これまで、院試の基礎科目編、専門科目編について記事を書いてまいりました。

今回は研究室選択・面接編です。

 

f:id:yamamori_2020:20200514214500j:plain

 

 

研究室配属は何基準で決まる?

実際に研究室配属はどのように決まるのか?です。

結論から言いますと、完全に院試の得点で決まります

では、詳しく説明していきます。

 

院試の試験前に研究室希望調査があります。(例年は試験後であったが昨年は試験前)

この時に、機械システム、マイクロナノ、航空宇宙の全研究室

併せて約28研究室のうち、第1希望から第28希望まで聞かれます。

 

あとは、院試結果の高得点者から順に第一希望の研究室が埋まっていくものです。

当然、先に定員が埋まった研究室へは入れないので、

院試結果が芳しくない人は高確率で第2希望、第3希望の順に低い希望の研究室に配属されることになります。

 

ちなみに人気な研究室は上位層で埋まってしまうこともあります。

また、各研究室に1人くらいは推薦ですでに決まっている人がいるのでその分定員は減ります。たまに3,4人くらい推薦で埋まってしまう研究室もあるのでそういう研究室は大変ですね。

 

まあ、再度結論をいいますが、院試結果が全てです。

 

ちなみによく聞かれることですが、航空宇宙は上位はほんとにずば抜けていますが、それ以外は特に他の専攻とレベルは変わらないとおもいます。

実際、機械システムに落ちて航空やマイクロナノに引っかかる人も全然います。

一番ボトムが高いのは機械システムなのかもしれません。

 

面接の内容について

筆記試験が終わると次の日の午前中に教授2対1の面接があります。これは事実上の結果発表です。

面接されるわけではありません

たいていまず第一声に「出来はどうでしたか」から始まります。

おそらく採点された試験用紙をペラペラめくりながらそう言われるのです。

私の場合、「本当に良い成績です、どこの研究室だとしてもトップだし、東大とかの勉強してた?」と言われました。

他は、「まあ、そんなに良くないけど合格」とか、「まあふつうです」とか言われていました。

結果があんまりよくない人は研究がんばれ的なこと言われるらしいですが、そんなもんです。

 

名大機械航空の院は意外に人気?

機械航空の大学院はほかの院と比べてもはるかにレベルが高いように感じます。

TOEICスコアが異様に高いし。平均が750を超えてくるのはうちぐらいらしいです。

 

現に毎年多くの大学から受験者がいます。研究室によっては他大学出身の方が多いのでは?といった研究室も現れます。

実際私の研究室にも今年もたくさんの問い合わせがありました。

それだけ人気が高いのだと私は思います。

ぜひ手を抜かず勉強してくださいね。

 

お知らせ

本サイト運営者らへの問い合わせについて

これまで問い合わせ先を指定しておりませんでした、ご不便をおかけいたしました。

コメントにてお問い合わせをいただきましたが、コメント欄は質問等気軽なもの、

ご要望やお問い合わせはプロフィール欄より、

メールアドレスnutrader.2020#gmail.comを通してご連絡いただければと思います。

また、過去問についての配布は原則しておりませんが、それについてのお問い合わせはメールアドレスにて「大学、氏名等」の身分を明らかにしたのちお問い合わせていただければと思います。

 

その他院試についての記事は以下よりご参照くださいね。

次回の記事については検討中です。ぜひご要望あれば気軽にコメント・メールお待ちしております!

 

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

 にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へ
にほんブログ村

 

【FX売買方針の決め方】トレンドとレンジで方針を決める

 

最近は雇用統計の結果もあり、かなりドル高になってきていますね。

ドル円も上昇トレンドが続きそうです。

 

私はいつも今日のトレードをする前にその日の方針を決めています。

主に4時間足と1時間足がどうなっているかです。

今日はこんな感じでした。

f:id:yamamori_2020:20200608130943p:image

f:id:yamamori_2020:20200608130949p:image

テクニカル的な見方をすると

1時間足的には反発して上がりそうな予感がします。

しかし、4時間足的にはもう少し下がってもいいのかなと思います。

すなわち、4時間足を見て、ある程度下がったら、押し目買いをする。というのがベストだとわかります。

これはスキャルピングの人にとっても、デイトレーダーにとっても同じことが言えると思います。

ある程度全体を俯瞰して物事を見ることは重要ですので、皆さんも是非試してみてください!😌

 

もちろん、ファンダメンタルの影響もあるのでテクニカル以外のファクターも重要ですよ!

【名大院試】機械航空宇宙の院試攻略 専門科目編【名古屋大学/院試/過去問】

私の経験をもとに、内部生はもちろん、情報の少ない外部生にも少しでも力添えになればと思い、院試の攻略法を書きたいと思います。

 

今回はいよいよ専門科目編です。

 噂ですが、TOEIC100、基礎200、専門300と言われているのでかなりでかいです。

どの研究室所属とか、どの大学所属とかは一切関係ないです。

ちなみに私は院試の結果上位5人以内で合格しました。

 

f:id:yamamori_2020:20200514214500j:plain

 

 

制御工学 優先度S オススメ度S

覚えてしまえばパターンとなる科目。

正直似たような解法しかないから、目をつぶってでも解けるし、得点源にしたい。

ただ、演習する教材がないのが一番デメリットであり、過去問のみの演習になりがち。

でも名大の機科と航空の過去問をあらかたやれば十分網羅できる。

航空の過去問にはちょいちょい解けんわ!っていう問題があるけどね。

解答すら作るのがムリ!って言うのは1、2問はあった気がする。

そういうのは考えて解けなければ飛ばしていいよ、どうせ正答率低いだろうし。

 私が参考にしたのは基本的には授業板書。あとはたまに教科書。

制御は板書で確認して、過去問演習を通して理解した。

いきなり名大の過去問から始めると答えが間違ってる可能性があるから、授業の過去問からやるといいよ。めちゃ問題数多いし。

航空に出やすい根軌跡とか、偏差についてはJSMEをかなり参考にした。

って言うか、基本制御はわからんとこはJSMEに書いてある笑マジでおすすめだから参考にしてみて。

 

 制御工学 (JSMEテキストシリーズ)

 

 演習制御工学 (JSMEテキストシリーズ)

試験本番は典型的な制御の問題ばかりで特殊な問題はなかった。

 

追記(6/18) 今年度から現代制御も範囲に入ったらしいです。つまり、航空系の傾向が入ったということ。しかし、必修じゃないのになぜ現代制御も入れたのか…。これまでの範囲と異なるので注意して下さい。

 

熱力学 優先度S オススメ度 A

 この科目も得点源にできる。

なんせサイクルの問題なら同じような式を使って熱効率を出し、熱力学的関係式の問題ならこれまた同じような知識を使うだけ。

ただ、断熱自由膨張、ジュールトムソン、再熱サイクル、など、ちょっと知識が必要な範囲からの出題には注意が必要。

芋ずるで全滅する可能性があるからね。

今年みたいに今まで名大には出題されたことのない再熱サイクルが出たりする。

問題傾向は機科でも航空でも改組のものでもなかった。

 マセマの演習は一応全部読んで解法を覚えた。かなり今までの名大の傾向に沿った問題が多い。

 

 熱力学キャンパス・ゼミ 改訂5

 

 演習 熱力学キャンパス・ゼミ 改訂1

 

 二つ目はJSME。授業で使っていた時はなんてわかりにくい本なんだと思ってたけど、ある程度理解してから読み直すと、良本だと言うことに気づく。

 一つの議題に対してのトピックが多く、多角的に理解できる。ぜひ参考にしてほしい。私の年は今までの機シスや航空の傾向はなく、複数問題攻めみたいな問題だったため、傾向分析もしっかりするように。

 

 熱力学 (JSMEテキストシリーズ)

 

追記(6/18) 今年より伝熱学の範囲が入ったとのこと。過去問には一切問題がないので注意して下さい。

 

材料力学 優先度 A オススメ度 B

 材力はそんなに複雑な条件に設定はされないが、計算がえぐい年や、教科書によって載っていない知識が出題されうるので得点自体は取りづらいのかなと感じた。

改組後は2年とも航空の傾向にある。しかもかなり古い問題(2005年くらいのやつ)。

 しかし、今年は以前のように過去問さえやっていれば解けると言う生易しい難易度ではなく、航空の傾向から派生した問題であった。

 過去問も一通りマスターするのは大事であるが、プラス、演習はサイエンスをベースに、ポイントを学ぶで私は適宜知識を補完した。結果かなり成功だったと思った。

 

 演習 材料力学 (セミナーライブラリー機械工学)

 

 ポイントを学ぶ材料力学

 変に応用を効かした問題が出題されるので、一つの参考書をやるよりは、複数の参考書を読み込んで応用を意識してやると良いと思う。

 

 流体力学 優先度 C オススメ度 C

 最悪。まずテスト範囲が確定していない。教科書の8章までのはずなのに、それ以外の出題であった。傾向は完全に航空の問題。問題を見た瞬間に、はい、詰みとなった。笑

 機科の過去問はほとんど全てこの教科書からの出題でかつ、改組後の問題も教科書からの出題だったから、今年もこの教科書からだと思ったら、予想が外れたね。

 もう一度試験を受けるなら、流体は絶対取らない笑あまりアドバイスすることないけど、もし流体を選択したいなら、2冊目の参考書をオススメする。この参考書に載っていない流体はないし、めっちゃわかりやすい。

 

詳解 流体工学演習 

 

 演習で学ぶ「流体の力学」入門

 

振動工学 優先度 S オススメ度A

 多くの学生が選択する科目。私はなぜか勉強しなかった科目。

制御工学と同様覚えゲーなので安定して得点源にできるし、問題もパターンだからこれ勉強すればよかったーと後悔。もう一回受験するなら振動とって流体なんか絶対勉強しんわってくらいです。

 力学と被る部分があるのでオススメ。

 

電子回路 優先度 S オススメ度A

 これも多くの学生が選択する科目。安定して得点しやすいためである。基本的に、制御、振動、電子回路は安定して取りやすいため、多くの学生が選択する。ただ、たまに博打な年があるので多めに勉強するに越したことはない。

 

おまけ 4力

 机に向かっては一切やっていないが、家での読み物として、4力問題精選を一通り読んだ。院試勉強ではかなり有名な本。

難易度高いとどこへ行ってもきくが、思ったより良問が多いという印象。時間があればぜひ参考にしてほしい。実際、熱力学や材料力学など、過去にも出題された問題も多くある。

 

 機械系大学院への四力問題精選

 

総評 

何度も言うが、専門科目の出来不出来はかなり合否に関わる。

何よりも勉強してほしい。ちなみにどの科目も例年6割くらいの出来で中の中で合格するらしい。私は10割か9割の出来だった。それくらい勉強してほしい。

 

次回はその他面接や出願の院試情報について書こうと思っています。

お楽しみに!

 

もし、科目の中でわからないことがあれば、院試専用の塾を使ってみてはいかがでしょうか。

esmasch.com

私の知人も講師の一人で、どの科目も対応できるそうです。

是非無料体験からでも参加するのもいいと思います。

院試は情報戦です。行動力が結果に大きく出ますので、登録だけでもしておくとか、院試について聞くとか、ぜひご活用ください。

 

基礎編も見てね。

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

 

 

【FXドル円攻略】ファンダとレンジで爆益。【6/1/FX/投資結果】

月末はかなり上下の激しい日でしたね。

米中戦争勃発でドル安になりました。

しかし、終盤は要人発言などで107.8まで反発した形となって終わりました。

 

今日の方針は全て売りで入ることです。

理由は後述します。

 

6/1は下方窓ができた形で市場がオープン。

窓を埋めるために初めは上昇。

107.8まで戻したところで売りでエントリー。

 

理由

4時間レンジで下げが濃厚だったのと、

週末にアメリカで暴動やデモなどで良いニュースは全くありませんでした。

つまり、「ファンダメンタルでもテクニカルでも上がる理由が全くありませんでした。」

とはいえ、エントリー後に上がったらすぐ切ろうと思っていました。他の方の意見でも108チャレンジする可能性があるとの事だったので。

 

 

結果

 

f:id:yamamori_2020:20200601212856p:image

 

予想通り下がりましたね。

107.66あたりで一旦揉み合い始めたので反発きそうだと思って手仕舞いしました。

今日は1発だけでかなりのpips手に入れられたので終了です。

EA開発に戻ります。

 

 

 

 

【FX攻略】デイトレに変えて一気に爆益!!!【名古屋大投資家/FX/トレード/投資/億】

Yamamoriです。

お久しぶりです。最近はEA開発にいそしんでおり、なかなかブログの方更新できませんでした。でも、裁量トレードもやっておりますよ!!

 

これまでRSIやMACDを使った逆張りスキャルでしたが、長い目で見た時に精神的負荷がすごいなと思い、最近中期のデイトレに遷移中です。

 

最近は相場が4時間足に準じてることを確認したので大きく107.86のタイミングでドル円ショートしました。

f:id:yamamori_2020:20200529030456p:image

するとかなり時間はかかりましたが、大きく下がったタイミングで一気に15pipsゲット。

一回のトレードでここまで大きな利益を獲得したことはありませんでした!!

今後もこういうレンジトレードに切り替えてもいいなあ。

 

最近は米中対立もあり、そろそろ急激な円高が来そうなのでもう一回上がったらまたショートで入りましょうかね、、、、

 

デイトレードで読んだことやっと役に立ち始めました。

 

 デイトレード

 

ちなみにEA製作のために買ったこの本、、、ほんとに良本です!!

さすが豊嶋先生、、、(誰だか知りません(笑))

とにかくわかりやすい。この本に出会えてよかった、、、

すぐにEA製作に取り掛かれそうです!

 

 

  FXメタトレーダー実践プログラミング (現代の錬金術師シリーズ)

 

皆さんもぜひこれ一冊おすすめです。

 

 

【名大院試】機械航空宇宙の院試攻略法 基礎科目編【名古屋大学大学院】

私の経験をもとに、内部生はもちろん、情報の少ない外部生にも少しでも力添えになればと思い、院試の攻略法を今回は書きたいと思います。

今回は基礎編!

基礎200点、専門300点、TOEIC100点と噂されているので基礎はほぼ満点取りたいですね!

ちなみに私は院試の結果上位5人以内で合格しました。(自慢)

 

はじめに言っておくと、機械航空の院試は機械システム、マイクロナノ、航空宇宙ですべて同じ問題で、受験者の内外部に関わらず院試の点数のみで決まります

どこかの他のブログで内部に圧倒的に有利だとか確証もないことを言っている人がいますが、そんなことは一切ないです。

研究室に事前訪問とかも一切いらないです。

 

私はこの方法には賛成です。優秀な人材が集まれば学校のためにもなるからです。

 

f:id:yamamori_2020:20200514214500j:plain

 

 

過去問

 研究室にたくさん過去問やその答えがあったが、全てはやる必要はないし、まず、その解答はかなり間違いが多い。

なぜなら院試の解答は公開されないからである。

研究室の 過去の偉大な先輩方が残していた過去問解答でさえ間違っている。

あと、私なりの過去問分析だが、2017 年入試から機科、子機、航空で別々だった入試は改組により機シス、マイク ロ、航空専攻に分けられたが、問題は一つにまとめられ、定員もそれぞれあるが実質 3 つ合同となった。

そして 2017 年の問題をみれば、基礎、専門全て難易度が低く、どこかの過去問をちょっと変えただけの問題である。

 

参考書について

参考書は積極的に購入すべきだと思う。本は最大の自己投資ともいうように本当に自分のためになる。

本文には私が買った参考書のすべてを写真、リンク付きで掲載した。ぜひ参考にして購入してほしい。 確実に合格へと近づくはず。

 

TOEIC 優先度S

毎年平均点が向上しつつある科目。 だいたい受験者平均が750と噂されている。

その噂はだいたい合っていて、周りは700未満から800越えまで ピンから切りまであった。

例年配点は高いと予想され、院試は TOEIC ゲーと言われているほどだったが、今年は TOEIC 高得点者(850 付近)も苦しい結果になったというから少しは改善(?)された印象がある。

高得点が取れたからといって前ほど合格が近づく訳ではないので抜かりなく筆記もやるべき。

詳しい勉強法は別のコラムで紹介するので是非確認してみてね。

特に、下の問題集は本当におすすめです!!!

f:id:yamamori_2020:20200527095137j:plainf:id:yamamori_2020:20200527095158j:plain

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

 

 

TOEIC(R)テスト新形式精選模試リスニング2(CD-ROM1枚+MP3音声無料DLつき) 

 TOEIC(R)テスト新形式精選模試リーディング2

上の参考書は800越えを目指すなら必ず必要です!
 難易度高めでかなり力がつくのでおすすめです。

 

力学 優先度S

基礎の中で配点が2倍と噂されている科目。内部全体としてかなり重要視されているため高得点をとる必要がある。難易度は難しい年とそうでない年との差が激しい。

全滅したらかなりキツイ試験運びとなるからちゃんと演習しておいてほしい。ちなみに私は全科目中一番力入れた勢いでやった。

サイエンス社の2冊を隈なく全部というわけではないが、あらかた全部解けるようにはした。寝る前に読んだりして忘れないようにしてほしい。

3冊目の詳解力学演習は慣性モーメントや弱点補強に利用した。

めちゃくちゃ多くの種類の問題があるから参考に用いた。あと、最近はまじで剛体からの出題がずっと続いている。過去に質点系も出題された年もいくつかあるが、剛体よりも難易度高い気がするからまずは前提として、剛体は完璧にして、質点系もしっかり対策してほしい。

f:id:yamamori_2020:20200527100446j:plainf:id:yamamori_2020:20200527100457j:plain

新・演習 力学 (新・演習物理学ライブラリ)

演習力学 ((セミナーライブラリ物理学 (2)))

f:id:yamamori_2020:20200527100510j:plain

詳解力学演習

 

線形代数 優先度A

線形代数は満遍なく全範囲から出題される。

正直理解するのに苦労したが、サイエンスの問題集を通してかなり理解を深めることができる。

これとマセマの演習線形代数を並行してやれば自信を持って試験に挑める。あらかた全範囲を解けるようになってほしい。

この2冊を解くことで満点も射程圏内になるはず。

最近の主題傾向は特にないが、満遍なく主題されている印象。

 

f:id:yamamori_2020:20200527101026j:plainf:id:yamamori_2020:20200527101036j:plain

演習と応用 線形代数 (新・演習数学ライブラリ)

演習 線形代数キャンパス・ゼミ 改訂6

 

ベクトル解析 優先度A

ベクトル解析は覚えゲーで、バカでも解けるようになるから、覚えてしまえば簡単に満点を取れる。

しかも線積分、面積分、体積分からの出題が中心だから当日もはいはいって感じで解けた。

参考書はこれまたサイエンスの問題一冊完璧にすれば十分だと思う。ストークスとか、ガウスの発散定理を使うパターンと使わないパターンの2通りで解けるようにして、試験を迎えるようにしてほしい。

過去に、たまに方向微分係数とか出てるから覚えてなきゃとけん!ってところも注意がいると思う。私は単位従法線あたりが出ると思って結構やったけど出なかった。

ちなみにマセマのベクトル解析も持ってたけど全然見なかった。

f:id:yamamori_2020:20200527102015j:plain

演習と応用 ベクトル解析 (新・演習数学ライブラリ)

 

微分方程式 優先度B

微分方程式も完全な覚えゲー。定数係数以外の二階線形が出たらかなりキツイと思って重点的にその範囲をやったけど、結局苦手意識を持ったまま試験日になった。

近年一度も出したことない範囲が出されているから、次は同次形とか?かなあ。そこんとこは分析してほしい。

私が使った教材はサイエンス社とマセマ。サイエンスに載ってない解法とか、マセマに載ってない解法が2冊をやることで補完できるから、演習はサイエンスをベースに2冊を進めてほしい。

f:id:yamamori_2020:20200527102235j:plainf:id:yamamori_2020:20200527102246j:plain
演習と応用 微分方程式 (新・演習数学ライブラリ)

スバラシク実力がつくと評判の常微分方程式キャンパス・ゼミ


微分積分 優先度C

微積はやった分だけ上がるというわけではなく、当日のひらめきと計算力次第なところがある。

もちろん基礎知識は大事だが、なんせ全範囲をいちいち手を動かして演習してたら時間が勿体無い。私は他の科目に飽きたときにサイエンスを読んだくらいしか正直やってない。

過去問くらいしか手を動かして演習はしなかった。舐めプと思われるかもしれないが、先輩のマニュアルにも優先度は低いとあるから、私の勉強量はかなり少なかった。

(一応あらかた読んで解法は覚えたけど)この勉強レベルでも本番では満点取れた自信があるから、ここに時間割いた人は報われないなあと思った。2冊目のマセマ演習はサイエンスだけでは網羅できてない問題がないか確認するため、さらっと読んだくらい。

f:id:yamamori_2020:20200527102537j:plainf:id:yamamori_2020:20200527102546j:plain

演習と応用 微分積分 (新・演習数学ライブラリ)

演習 微分積分キャンパス・ゼミ 改訂5

 

何度も言いますが、本は自己投資です

人生悔いの残らないよう、出し惜しみはナシです!

次回はいよいよ専門科目について書こうと思います。

ぜひお立ち寄りくださいね。

 

 

もし、科目の中でわからないことがあれば、院試専用の塾を使ってみてはいかがでしょうか。

esmasch.com

私の知人も講師の一人で、どの科目も対応できるそうです。

是非無料体験からでも参加するのもいいと思います。

院試は情報戦です。行動力が結果に大きく出ますので、登録だけでもしておくとか、院試について聞くとか、ぜひご活用ください。

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 

 

yamamori-2020.hateblo.jp

 


 

 

 

 

 




 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へ
にほんブログ村